アロマリッチ アニー

Exif_JPEG_PICTURE

ライオンのソフランAroma Richから、アニーが発売になりました〜

 

今回もPKGデザインやらせていただきました。

他3品の妹分なので、ボーダーにして、今までとちょっと違う雰囲気。

今回もグラフィカルでかわいくしあがりました。

イラストは、またまた松尾たいこさん作!

さすが。松尾さんのイラストは強いです。構図、モチーフいろいろ含め。

 

香りはスイーツベリーの香りで、ちょっと他より濃厚です。

あまーい香りでした。

 

CMも世界観づくり参加してまーす

アニーCM

デザイン 不破朋美 パウダールーム 

かぐれ 春夏

 

かぐれの春夏カタログがあがりました

4シリーズ目。完結篇。

 

表紙コピーは「服」につがなる言葉をえらんできました。

「土から うまれる。」

「太陽が そだてる。」

「野に かえる。」

「時を つむぐ。」

最後は時間で4次元が完成。ふふふふ

 

このコピーのうしろには「服」という言葉がかくれていて、

オーガニック素材からつくられる洋服を表現するのに

地球モチーフを選ぶとしっくりきました。

「かぐれ」ならではです。

わたしはデザイナーなので、コピーは書けないんだけれども、

こういうコンセプチュアルな言葉えらびはたのしかったな。

 

かぐれは、大阪店もオープンしたそうです。

中面の撮影場所は、大阪の店舗。

4月には、ミッドタウンでもオープンするそう。

このカタログは店頭にもおいてありますので、行ってみてください!

 

かぐれカタログ デザイン 不破朋美 パウダールーム

2013年 スケジュール手帳

2013年 POWDER ROOM オリジナルスケジュール手帳ができました!

ほしい機能だけをつめこんだ、コンパクトでシンプルな手帳です。

 

2013年 1月はじまり/月曜はじまり/見開き・1週間タイプ/表紙カバー:布製

サイズ  86×170mm/144頁/ポケット・しおり付き/定価:2,625円(税込)

カバーは選べる2種類。

時間が管理できるタテ軸と、プロジェクト進行を管理できるヨコ軸があり、

同時にいくつものプロジェクトが動いた時など便利です。

この2013手帳は、今年は各20冊限定でご希望の方にさしあげています。

まだ買っていない方、もらえるなら使ってみようかと思う方、どなたでも、

ぜひ使って、使いにくさ・ほしい機能など、ご意見・ご感想をおよせください。

来年の参考にさせていただきます。

 

仕様・お申込みはこちらから [stock]

 

デザイン 不破朋美 パウダールーム

デンマークの話

仕事でデンマークに行ってきました。

普通だとあまり行けない国なので、とても楽しみでした。

それも個人旅行とは違い、撮影だと普通は行かない田舎に行けるのです。

観光名所でもない、なんでもないところ。

人々の普通の生活が見られて、それが仕事でロケにいく魅力ですね〜

 

デンマークの冬は、日の出が7:30。日の入りは15:30!!早いっ

スーパーも18時か19時まで。田舎のコンビニ(セブン)は22時まで。早いっ

土曜日は、お店も15:30までが多く、一番の繁華街でも、

日曜はデパート以外は全てのお店がお休み。

なんて欲がないというか、ゆったりした国でしょう。

1日が短いので、みんな早く帰り、家庭が大好きだそうです。

 

泊まったホテルと食事。街や、蚤の市、チボリ公園です。

あ、あと、サンタ候補(?)がいっぱいいました。ほほほ

チボリ公園は、ディズニーランドが見本にした古い公園だそうです。かわいい。

街も家もいちいちかわいく、クライアントの住んでいるお宅で

ごはんを頂いたのですが、また、家の中もかわいい。

童話のような国です。

トーンが同じなんですね。全ての。目に見えるもの全て。自然も含め。

 

仕事が終わった土曜日。コペンハーゲンでは、クリスマスマーケットが開かれていました。

ホットワインを飲みながら、みんなお買い物です。

雰囲気がよすぎて、ムービーを撮りました。ぶれぶれですが。。。

この後、大きなツリーを引きずって帰る人を見かけました。映画でよくみるように。

やっぱり、人生観や生活にクリスマスが根付いていると本当に楽しそう。

感謝と祝いなんだな、と実感。

 

 

日曜日、午後の便だったので、

午前中レンタルバイクで、コペンハーゲンをまわってきました。

自転車に乗る人も多く、街は自転車用の道があるので、とても走りやすかった。

自転車通勤のわたしにとって、外国で自転車で走れるなんて、うれしすぎて。

日本にも自転車道路が根付けばいいな〜〜

わたしの後ろは、デンマーク王妃が住んでるところ。すごい〜

ふりそで すずのや

「ふりそで すずのや」のロゴをつくらせてもらいました。

かわいいロゴができたんです〜

今回は、CMの企画もやったのですが、監督は奥下和彦さん。

彼の作品の「赤い糸」という作品が素敵で

彼がいいなと思っていたんですが、実現しました〜

とても新しいものができたと思います。素敵です。

まだ学生さんなのです。(なんと!)

 

着物の鈴乃屋さんの新ブランドで、

ふりそで専門の若い子向けのブランドです。

ふりそでは、なんといっても成人式。

大人とこどものはざまにいた記憶。

仕事をいただき、いろいろ資料などを見たり、市場調査をしていたのですが、

ふりそでは、やっぱり赤やピンクがかわいいと

今になって、そう思いました。ははは

小さい頃から、女の子女の子した服があまり好きじゃなくて、

紺色の渋いふりそでを選んでいたな〜と思いだし、

今思うと、女の子になれたときに、女の子になっておけばよかったなと思いました(笑

いいな〜女の子

 

デザイン 不破朋美 パウダールーム

ソフラン アロマリッチ

アロマリッチがリニューアル〜

黒いボトルの「Juliette」に合わせて、

ピンクの「Scarlette」と紫の「Violetta」も、1輪の花シリーズに。

今回は、同じデザインで、ミストも発売です!

ファブリックにふりかけると、いい香りがします。

前回より大胆な印象になりました。

このシリーズは、最初からPKGをやらせて頂いているんですが、

どういう内容の商品にするのか、どういう世界観にするか、

そしてロゴの開発、ビジュアルの開発。

発売まですごく長い時間をかけてやっているので、苦労もそれなりにあり、

感慨深いお仕事。

なので、こんなに長く続いてとてもうれしい。

イラストレータの松尾たいこさんの、絵の強さもあると思います。

彼女の絵は、うもれない強さを持っているから、デザインがとてもしやすい。

広告などもそうですが、コピーなり、写真なり、イラストなり、

プロにお願いをして、その作品が素敵だと本当にうれしくなる。

デザインがススム、ススム。です。

あ〜、素敵な仕事をもっとしたいな〜〜

 

CMも変わりました!栗山千明さんです!

今年は2件もお仕事一緒になりました〜

人形のような子ですね〜

かのか

新らしくなった「焼酎 かのか」のグラフィック。

西日本限定なので、九州の電車で掲載されます。

掲載が見られないのがおしい。

九州の電車はかっこいいので、電車見学ついでに行こうかな〜(笑

ナイナイは、すっごく仲の良い2人でした。いいコンビです。

CMもいい感じです。あの曲はいつ聴いてもいやに耳にのこりますね。

しあわせかのかな〜 のタイポもつくりました

かぐれ 秋冬

かぐれの2012秋冬のイメージブックができました〜

撮影場所は、益子です。

今回はWEBと連動していて、モデルは、かぐれショップの女の子。

なので、デザインもいつもより、ちょっとカジュアルというか、身近に感じるように。

今回は、もんぺのかすりを使ったパンツがあって、その模様が象徴的で良かったので、

その模様をデザインモチーフとして使いました。

そして、表紙など、“野”や“森”のイメージを、

もんぺ模様と同じスタイルの柄にして連動させているんですが、

和のものを洋にデザインするのは、おもしろいですね。

 

中の本紙も、上質紙に変えてみました。ちょっとキレイめの軽い印象。

上質紙って、いわゆる一般紙で、あまり使ったことのない紙だったんだですが、

ツルツルした肌触りとか、ペラペラした重さとか、

なんだか、ちょっといいなと思いました。

時代かもしれません。あまり凝ったり、デザインされすぎていない感じが。

もともとわたしの好みもそうなんですが。

デザインしすぎないのが好き。

デザインってしすぎちゃだめだと思うんです。むずかしいのですが。

 

先日、スイスから来たエディトリアルデザイナーに見せたら、

Good〜って言葉もらいました。ほほほ。

もんぺのこととか説明したかったのに、英語でうまく伝えられなかった〜くやしい!

どうも、神社のシーンに惹かれたようでした。

かぐれ

仙台へ

2012年8月31日。ポートのお仕事。またまた撮影で仙台へ。

 

今年の仙台は暑い。東京より暑いのではないかという湿気。

実は、撮影が13時からだったので、午前中、松島の方をちょっと見に行きました。

電車も途中からはまだストップしていて、石巻に行くにはバスしかない様子でしたが、

松島には快速で30分くらい。

松島は被害は少ないと聞いていましたが、

街は水浸しで建物もこわされ、車がかたむいている震災時の写真がかざってありました。

ちょっとだけしか見れませんでしたが、松島から復興されたようです。

今では、とても明るくキレイになっていました。

こんなに仙台に撮影に行っているのに、一度も現地を見ていないのが心残りで、

いつもは時間がなくてとんぼ返りですが、今回こそ行くぞ!と。

本当に被害がすごいところは行けていませんが、

それでも、やっぱり現地に行くと違います。なにか、思いが。

震災後と今のパネルを見ているだけで、あの時の感情がよみがえり、

胸がいっぱいになりました。

「来てもらえるだけで、復興につながります」と駅のどこかに書いてありました。

その通りだと思いました。

義援金もまだやめないでおこうと思いました。

忘れないでおこうと思いました。

そんな、仙台でした。

 

撮影は、今回もいい写真が撮れました。

カメラマン津藤さん、スタイリスト佐藤さんのおかげです。

そして、ポートの齋藤さんにおみやげをいただきました!へへへ。

サーモン味噌漬け、すじこ、ホタテのマヨネーズあえ。ごちそうです。

さっそく週末いただきました。やっぱりポートのものは、おいしい。

ごちそうさまでした!