スズムシの話 part1

今年もわが家にスズムシがやってきて、
暑い夏が始まりました。
スズオとよんでいます。

西荻窪の骨董屋で買った、スズオのお家です。
陶器で飼うと響きがちがうんです。

江戸切り子の食卓には、カツオ節と水。
そして、大好物のきゅうり。
そして今年は、大きい流木が遊び場です。
贅沢ぅ~

スズムシは、今では自然界では生きられないそうです。とても繊細。

4年もたつとセレクトもうまくなり、今年のスズオは元気です。
とっても。
よく鳴き、よく食べ、よく動きます。
なんて、、、かわいい。

オス2匹。メス2匹。
すでに戦いが始まり、オスの1匹が鳴こうとすると、強いオスに押されてしまいます。
メスに近づき、なんとかきれいな音色を聴かせようと必死です。

深夜、スズオの音色の中眠るのは
とてもとても贅沢なのです。
9月まで。素敵な音色を聴かせてください。

サンリオの広告

今日、サンリオのブランド広告掲載です!

とてもいい広告ができました。

サンリオがもっている明るさや、やさしさ、

人間の本能でもある、人と人がつながる嬉しさを、

とことんとことん、明るくハッピーに伝えたかったんです。

小さいギフトで、こんなに人を幸せにできるって素敵です。

カメラマン土井さん、スタイリスト相澤さん、ヘアメイク森川さん、とっても素敵です!

アマナ仲田さん、橋本さん、安藤さん。

スタッフのみなさん、ありがとうございました。いいものがあがりました。

これを機に、暑中お見舞い送ってみようと思います。

なかよくをおくろう!

しん窯 青花のお皿たち

有田にある、「しん窯 青花」のお皿。

ひとめぼれだったんです。

「青花」は中国語で「チンホワー」と読み、青い模様のことを意味だそうです。

藍と白の染付だけでいろんなものがあります。

小ぶりなお皿も、ハジにちょっとだけ模様が入っていて、

ゆがみとサイズがなんともかわいい。

これは、異人さんシリーズ。

有田焼きでは、異人さんはいろんなブランドで描かれていますが、

青花の異人さんは秀逸です。

姿もよく、熱いものをが入ってても、運びやすい持ち手部分。

今年の夏は、このお皿でカレーを食べるんだ!!

青花HP

アナベル

20110702-061119.jpg

20110702-060247.jpg

ようやく庭にアジサイが咲きました。

小ぶりなアジサイ。
アナベル。
名前がかわいい。
真っ白で可憐な印象のアナベルは、
小さい庭にはちょうどいい。

雨で折れてしまった1本を、
らっきょうの空き瓶にいれてかざってみる。
小瓶に入れてこのサイズ。

じめじめしてるこの季節も、
アナベルがある一画は、なんだか涼しげで、自慢げに咲いてる。

カメラ教室

ようやく発売!企画始まって1年ちかく。。デザインを始めて半年。

144ページの本ができあがりました。

「カメラ教室 子どもとの暮らし、撮ろう」という本です。

写真家で友達の繁延あづさちゃんの本です。

かっこよくとか、おしゃれにとか、そういう写真ではなく

ありのままの暮らしを撮ってみよう。という本です。

子どもを育てつつ、丁寧に暮らしている

著者のあづさちゃんならではの視点の本です。

作家の俵万智さんや、写真家の藤代冥砂さんのインタビューなども

掲載されています。

amazon

翔泳社の本田さん、あづさちゃん、大沼さん

みなさん、おつかれさまでした〜(パチパチパチ)

幕末のお皿

長崎の眼鏡橋近くの骨董屋さんで、みつけたお皿。

幕末に実際使われていたものらしい。

その時代は、海外のものはすべて「オランダもの」だったらしい。

なので、このお皿もいわゆるオランダもの。

オリーブオイルとバジルで蒸したにんじんも

このお皿にのると“ターフル料理”のように見える〜

ロン・カーター

ブルーノートにロン・カーターを見に行く。

ぜったい見ておきたいベーシストの1人。

ロン・カーターといえば、ウッドベース。

ビジュアル的には一体化したイメージしかわかない。

ロンは手が大きいんです。

そのおおーきな手が見たかった。

とても、とても大人な演奏でした。

すごいことをやっているのに、やってますよアピールがなく、

あたり前にすごいことをできる余裕。

60歳、70歳になって、こんな演奏ができる人生って素敵だな。

ロン、かっこいい!

伊万里・柿右衛門展

根津美術館で「伊万里・柿右衛門・鍋島」展をやっています。

江戸時代、伊万里の土を使い、鍋島藩が藩焼として作っていた古伊万里と言われるもの。

柿右衛門が、庭の柿をみて「あの柿の赤を描きたい!」と朱色をつくりだした話。

長崎という土地柄、外国との取引で発展していったオリエンタルな焼き物。

そそるっ

柿右衛門はやっぱりすごかった。緻密。ピンっとしています。

先日、有田に行ったけど、今度は、伊万里に行きたいな〜

今でも鍋島藩の窯が残っているらしい。いつか行くぞ〜