maxim夏バージョン発売です。
今回は、くま&うさぎが花火を楽しんでいるところに
キリンがやってくるstory
九州は、電車がすごい。鉄男の国、九州。
などと思ってしまうくらい、九州の電車は個性的でかっこいい。
変わった電車ばかりでうきうき。
まずは、博多からでている特急「白いソニック」。
席はやわらかい革張りで、座り心地もよく、先頭に座りました(嬉)。
運転席が全開で、運転手さん丸見え!やばい。かっこいい。
そして博多〜小倉までの特急「きらめき」。
名前に似合わずなんて軍用っぽいのか。鉄っぽくて四角いフォルム。
かっこいい〜
佐世保〜長崎間の快速海沿いを走る「シーサイドライナー」
そして、長崎本線のこんな小さな電車でも、内装がひと味ちがう。
イスが特徴的で、手すりのデザインも湾曲してて変わってる。
九州の電車は、気合いの入れ方が違う。
鉄男でなくとも、九州の電車はそそるなぁ。うきうきする電車。
是枝監督の新作「奇跡」は、九州新幹線でのお話。
是枝さんも、電車好きらしい。
きっと、人を運び、気持ちを運んだりする電車の
情緒的なところがぐっとくるんだろうな。
大好きな是枝監督の、それも電車の映画、見るぞ〜
震災から1ヶ月。
あまりにも知らない世界で、うまく把握ができてなかったように思います。
戦中も空襲がくるたびにこういう気分だったのかな、と感じていた気がします。
それでも、内々でお花見をしてみたり、募金をせこせこしてみたり、
逃げもかくれもせず、ずっと仕事はしていたけれども、
実際とても不安だった気がします。
そんな中、青森のクライアントさんからのお仕事で青森に撮影に行くことに。
いつもは仙台で撮影だけど、さすがに交通がなく。
それでも仙台のカメラマン津藤さんも、スタイリストの佐藤さんも元気で
青森のポート齋藤さんと営業中野渡さんと共に、青森で再会!
直後にメールで安否確認していたにもかかわらず、
やっぱり「よくご無事で。」という言葉がでた。
そして、知ったこと。
仙台市内は元気に活動していること。
青森の街も人もとても元気だったこと。
計画停電がないからか、東京より街が明るい。水がある(!)
みんな元気で、暗い顔していない。
東京の人の方が暗いのではないかと思った。
仙台市内にいる津藤さんから
「うちらは、被災者だと思っていないから」という言葉を聞いて
目からウロコでした。
報道ではこういう元気な東北は映してくれないから知らなかったんだな。
それでも、1週間お風呂に入れず、寒さから車で過ごしたり、
毎日がれきの片付けしている話を聞きました。
それでも。
もうすぐ、弘前の桜が咲くそうです。
仙台も市内は元気に動いてるそうです。
青森新幹線もオープンしたばかりです。
ぜひ、東北にきてほしい。
おいしい魚や農産物がいっぱいあります。
青森でみつけた寄せ書き!なんてかわいい。
この撮影の日、4/7。夜また地震。
次の日の撮影は、停電ですべて中止になりました。
それでも、なんだか、青森にこの時期行けてよかったです。
行かないとわからないことが多いから。
それはしょうがないから、行けて感じられてよかったと思います。
だから、少しでも恩返しというか。
元気な東北を伝えておきます!!!
ついに、パウダールームのホームページが完成。
どうも自分でデザインするとグラフィック感あふれるな〜と思いつつ。
今年はwebデザインに本格的に関わった年にもなりました。
フラッシュなどという未知の世界のディレクションなど含め
あわせて2件トータルでデザインしました。
やっと概念がわかった気がします(遅い)。
やり方や効果をもっともっと知っていたら、表現が広がるんだろうと実感。
もっともっとディレクションが入って名作が生まれる可能性がある世界なんだろうな。
とても身軽で、その分とてもこわい媒体だけど
それをどう使うかはとても面白いことなのではないかと(遅い)。
手伝ってくれた、かとさん、NCCプロモの今坂さん、番場さんありがとうございます。
いろいろ面倒な細かいことばかり言ってお手数かけました。
自分でやっていたらこんなにいいものはできなかったと思います。
深く深く感謝。
よいお年を〜。
パウダールームで合宿。
千葉富津へ。
房総は思ったよりあたたかく、とても気持ちよい気候。
東京から1時間半くらいで、こんなゆったりした所があるんだな。
夜は海辺で、流れ着いた枝を拾い、焚き火。
焚き火なんで、よく考えれば経験したことがない気がする。
小さい頃、実家の庭でゴミを燃やしてるところに焼き芋を入れたりしたくらい。
焚き火はすごい。枝が燃えるパチパチという音も。真っ暗な海のざっぶーん波音も。
真っ暗な広い海で火が焚かれていると、ほんとに人生を考えちゃうくらい。
そして、思っていたよりあたたまることを知る。
あまりない体験。馬場さんありがとうございました。
若いやからばかりで、よく飲みよく食べお手数かけました。
ごはんもとてもおいしかった〜