大塚製薬 ファイブミニ

ファイブミニの広告が雑誌に掲載されました〜

「ママのおせっかいがボクを救う。」

いいコピーです。

この仕事で初めて知ったのですが、こどもの便秘が増えていて、

親もなかなか気づかないし、こども自身もそれに気づいていないことが多いらしい。

親が気づくことで、こどもを救うかもしれない。

そんなとても深いメッセージなのでした。

それにしても、PKGはあいかわらずかわいいし、おいしかった!

suntory まるで梅酒なノンアルコール

サントリーの「まるで梅酒なノンアルコール」、

ついにCMとWEB開始です!!

タレントは栗山千明さんで、曲は、都はるみさんが歌ってます〜(すごい!)

まるで梅酒なノンアルコール

 

グラフィックと、WEBの基本デザインや壁紙などもつくりました。

ほっんとに!こーりゃ、おどろいた〜ってくらい、

ノンアルコールなのに、梅酒の味なんです。

一度、普通に梅酒をつくってから、アルコールをとばしてるから、

おいしいらしいです。びっくり。濃厚なのでロックがおすすめ。

 

グラフィック、カメラマンは内田将二さん。強くてかっこいい写真。

TRY TRYさんに日本画を描いてもらいました。

細かい梅と松がきいてます。

栗山さんも、肌がきれいでほぼ修正なし!!

町人たちも、おどろきすぎていろんなものが飛んじゃって、素敵だな〜。

CMでも町人さんたちがすごく活躍してるので、必見です。

衣装も、めちゃくちゃいいんです。ホントに素敵。

WEBで、グラフィックも紹介されてるので、

のぞいて壁紙もぜひダウンロードしてみてください。

いざ仙台

20120328-083904.jpg20120328-205903.jpg

今日は、仙台でポートの撮影。

はやてに乗っていくのだー。

グリーンのボディ!かっこいい!

なかなか”はやぶさ”と言われるものには乗れないけど、

この電車自体は、”はやて”と”はやぶさ”両用らしい。

ま、乗ったも同然。ふ、ふ、ふ。

いつか”はやぶさ”で、新青森までぶっとばしたいな。

三度目の三内丸山遺跡に行くのだ。

 

ポートの斎藤さん曰く、三内丸山遺跡は夜がいいらしい。

高床式の見張り台のそばに月が見えるらしい。

かなりそそる話しである。

なんだか、電車はテンションがあがる。

もうすぐ春

20120325-173941.jpg

今年の冬は、本当に忙しかった。
まったく生活の記憶がない。
何を食べてたかさえも覚えてない。
そのせいか、冬の間は庭にも目がいかなくて、気づけば庭にお花が咲いていた。
やばい、もう春なんだ。という具合。
春を迎える準備をしなきゃ!
あせって庭の枯れ木のお手入れをし、
剪定したり、ツタを誘導したり。
そしたら、庭も心もすっきり。
疲れて寝てるだけじゃこんなにすっきりしなもんね~。
だから庭仕事は楽しい。
久しぶりに整った庭は、1つ2つ咲き始めたお花をとっても特別にみせるのでした。
もうすぐ春。

椎茸狩り

20120325-171823.jpg

庭でなってる椎茸を発見!
去年は1つだけだったけど、今年は2つも!
去年、震災の後3月の連休で実家に帰ったときに、加賀の叔父さんからもらったもの。
叔父さんが菌をうえこんだのだ~
あれからもう1年。
震災で心が暗かったときに、なんだか少し生きる楽しみをもらった感じがして、いろいろ考え深い椎茸。
こうやって庭でなにかができるなんて、それだけでうれしい。
叔父さんありがと!
加賀から東京にきても、無事育ってます。
それにしても、いつの間にこんなに大きく!
さっそく今日の晩ご飯にしよう。うしし。

うわさの塩こうじ

母が作った塩こうじ、もらっいました!

やった~

さっそく鳥肉につけて、もみこみ、もみこみ。

とても肉が柔らかくなっておいしかった。

母は毎年自分で麹みそを作ってるから、塩麹も簡単につくっちゃう。

すごいな~

麹の独特の旨みの味は残しつつ、あっさり塩味。

発酵食品だから身体にも良いし、まんぞくまんぞく。

20120325-170708.jpg

 

ecute バレンタイン

ecuteのバレンタインキャンペーンが始まりました!

今回は、刺繍作家・クロヤギシロヤギさんにお願いし、

気持ちを贈るをコンセプトに、切手デザインです。

全面刺繍で、文字もひとつひとつ刺繍です。

チョコがかかっていたり、ケーキやお花が飾られていたり細かい手作業に感服。

ホントにすごい。

かわいいタイポグラフィのポスターです。

MAXIMのびん

MAXIMのびんのデザイン、2種類できました!(似てるけど)

くまとうさぎの冬ものがたりです。

今回もイラストは、大塚いちおさん。

ちょっと小瓶で、白1色だけどシンプルでかわいい。

そろそろ売っているかな〜

売られているときは、ラベルが貼られてるからイラストが描かれているかは、

隙間をのぞけばわかります!

中型のビンを見つけたら、隙間をのぞいてみてください(笑

ぜひつめかえ用に!

あ、でも梅干しとか入れておくのもいいかな〜

ことことことこと

あけましておめでとうございます。

新年はやっぱりおめでたい。希望がある。

 

今年は、東京でひっそり年越しを決めたので、

大晦日から、お煮しめ・がんもどき・昆布巻をつらつらと煮こむ。

母が毎年作っているせいか、これがないと正月の気がしない。

 

近所の豆腐屋さんで買ったがんもは、派手じゃないけど、

しっかり豆腐の味がする絶品。

昆布は、本当はニシンを入れて巻きたいところだけど、

東京だとあまり売っていないから、そのまま煮こむ。

そして今年は、お煮しめに、ゴボウもレンコンもいれた。

いつもはどちらかにするんだけど、

なんだか、短いお正月だから贅沢がしたくなった。

個人的な贅沢。ほほほ

 

お煮しめは、汁がなくなるくらい長い時間煮こむ、が語源。

煮物はすきだ。

長時間ことこと。ことこと。

なんていい時間だろう。

ことことことこと ことしが明けた。

 

いい年でありますように。

パウダールーム 不破朋美