ファイブミニの広告が雑誌に掲載されました〜
「ママのおせっかいがボクを救う。」
いいコピーです。
この仕事で初めて知ったのですが、こどもの便秘が増えていて、
親もなかなか気づかないし、こども自身もそれに気づいていないことが多いらしい。
親が気づくことで、こどもを救うかもしれない。
そんなとても深いメッセージなのでした。
それにしても、PKGはあいかわらずかわいいし、おいしかった!
サントリーの「まるで梅酒なノンアルコール」、
ついにCMとWEB開始です!!
タレントは栗山千明さんで、曲は、都はるみさんが歌ってます〜(すごい!)
グラフィックと、WEBの基本デザインや壁紙などもつくりました。
ほっんとに!こーりゃ、おどろいた〜ってくらい、
ノンアルコールなのに、梅酒の味なんです。
一度、普通に梅酒をつくってから、アルコールをとばしてるから、
おいしいらしいです。びっくり。濃厚なのでロックがおすすめ。
グラフィック、カメラマンは内田将二さん。強くてかっこいい写真。
TRY TRYさんに日本画を描いてもらいました。
細かい梅と松がきいてます。
栗山さんも、肌がきれいでほぼ修正なし!!
町人たちも、おどろきすぎていろんなものが飛んじゃって、素敵だな〜。
CMでも町人さんたちがすごく活躍してるので、必見です。
衣装も、めちゃくちゃいいんです。ホントに素敵。
WEBで、グラフィックも紹介されてるので、
のぞいて壁紙もぜひダウンロードしてみてください。
今日は、仙台でポートの撮影。
はやてに乗っていくのだー。
グリーンのボディ!かっこいい!
なかなか”はやぶさ”と言われるものには乗れないけど、
この電車自体は、”はやて”と”はやぶさ”両用らしい。
ま、乗ったも同然。ふ、ふ、ふ。
いつか”はやぶさ”で、新青森までぶっとばしたいな。
三度目の三内丸山遺跡に行くのだ。
ポートの斎藤さん曰く、三内丸山遺跡は夜がいいらしい。
高床式の見張り台のそばに月が見えるらしい。
かなりそそる話しである。
なんだか、電車はテンションがあがる。
ecuteでホワイトデーキャンペーン始まりました〜
バレンタインと対になるビジュアル。
今回は、クロヤギが手紙を出してます。
これも全て刺繍。
クロヤギシロヤギの千葉さん、ありがとうございました!!
↓他にもかわいい作品つくっています
MAXIMのびんのデザイン、2種類できました!(似てるけど)
くまとうさぎの冬ものがたりです。
今回もイラストは、大塚いちおさん。
ちょっと小瓶で、白1色だけどシンプルでかわいい。
そろそろ売っているかな〜
売られているときは、ラベルが貼られてるからイラストが描かれているかは、
隙間をのぞけばわかります!
中型のビンを見つけたら、隙間をのぞいてみてください(笑
ぜひつめかえ用に!
あ、でも梅干しとか入れておくのもいいかな〜
あけましておめでとうございます。
新年はやっぱりおめでたい。希望がある。
今年は、東京でひっそり年越しを決めたので、
大晦日から、お煮しめ・がんもどき・昆布巻をつらつらと煮こむ。
母が毎年作っているせいか、これがないと正月の気がしない。
近所の豆腐屋さんで買ったがんもは、派手じゃないけど、
しっかり豆腐の味がする絶品。
昆布は、本当はニシンを入れて巻きたいところだけど、
東京だとあまり売っていないから、そのまま煮こむ。
そして今年は、お煮しめに、ゴボウもレンコンもいれた。
いつもはどちらかにするんだけど、
なんだか、短いお正月だから贅沢がしたくなった。
個人的な贅沢。ほほほ
お煮しめは、汁がなくなるくらい長い時間煮こむ、が語源。
煮物はすきだ。
長時間ことこと。ことこと。
なんていい時間だろう。
ことことことこと ことしが明けた。
いい年でありますように。
パウダールーム 不破朋美