サンリオのクリスマス

今年1年やっているサンリオさんのブランド広告、

ついに12月が掲載になりました〜

CMも連動で、曲はケミストリーの新曲「eternal smail」です!

今放映中です。

you tubeでも見られます

 

室内のあたたかい雰囲気や本物の質感を出したいと言ったら

カメラマンの土井さんがホテルで撮影を提案してくれ、

2人を包む、赤いマフラーかストールが欲しいと言ったら

スタイリストの相澤さんが、とっても大きなマフラーを作ってくれ、

生活感がでないような自然なヘアメイクにしたいと言ったら、

ヘアメイクの森川さんがとってもかわいくしてくれました。

そして、撮影中のどがかわいたと言ったら、

アマナの仲田さんがコーヒーを買ってくれました(笑

みなさんのおかげでこんなにかわいい広告がつくれたと思います。

モデルのフランシスと友里ちゃんもとってもかわいい。

素敵な広告です。

 

今年はプレゼントにクリスマスカードをそえてみようと思います。

ちょっとしたことで、気持ちって伝わるのかもしれません。

逆にちょっとしたことがいいのかもしれません。

クリスマスプレゼント

打ち上げで、サンリオの加藤さん、大塚さんから

クリスマスプレゼントをいただきました〜

ダニエルとキティがひとつのマフラーでくるまれているのマグと

クリスマスカード!

このブランド企画からできた、ビジュアルだそうです。

やっぱりプレゼントってうれしいです。

カードも、1人1人の宛名と手書きのメッセージが書いてあり、ちょっと感動なのです。

 

打ち上げって、このご時世あまりないけど、やっぱりいいですね。

1年間のおつかれさまと、これからのために。

飯倉の交差点あたりの名雲さんのお店「沖縄ダイニング Hai Sai」で。

しゃべっているのは、大會社のCD、高田さん。

金髪の髪がわからないように、あえてブレブレの写真にしておきます。

 

この冬、このマグで、あったかいコーヒーを頂きます。

枯れアナベル

20111204-171221.jpg

7月に咲いたアナベルが、庭で自然な形で枯れていました。

アナベルは、小さい紫陽花。

 

7月に真っ白い花をつけてから、8月には茶色くなり始め、

少しもたれかかりながら、少しづつ、少しづつ、枯れていきました。

普通は、花だけ落ちたりするけどね。

アナベルは、形状維持かぁ。

これまた美しい。ほぅぅ。。

 

病気にも、災害にもあわず命をまっとうし、

命が終わっても、晴れた日も雨の日も、風に吹かれて“風葬”され、

完璧な「枯れアナベル」になったのでした。

 

柳田さんの風土記などを読むと、日本でも昔は”風葬”があったらしく、

自然になくなるまで木につるしておいたらしい。

このアナベルを見てると、

ずっと風に吹かれて自然になくなるなんて、ちょっとだけあこがれる。

ボーノチーズ

明治の「ボーノチーズ」が東海・北陸につづき、近畿地方でも発売!

そしてうちでデザインしたラッピングバスが、

名古屋・静岡・富山で走り始めました!!!

パチパチパチっ

 

真っ赤なチーズバス。かわいい。

デザインは、外国のチーズ屋さんなどでみかける赤いタイルのキッチン風。

英語の「CHEESE」が、これまたかわいい。

普段バスを使ってる人は、びっくりしちゃうだろうな〜

↑大阪・名古屋

↑富山・静岡

富山は全面赤!! 静岡は、赤白で新鮮。

こんな感じでラッピングしていくんです。

すごい!はじめて知りました。ちょっと感動です。

手作業で、ひとつひとつくり抜いたり。ものづくり日本です。

 

ボーノチーズは、大きなチーズの固まりから切り出したままのナチュラルチーズで

チェダーとモッツァレラがあります。

チーズ好きとしては、、、、両方おいしいっ。

棒状になっていて食べやすいのでオススメでっす!

ボーノチーズ

プリザーブドフラワー

今日、フラワーアーティストの金子ゆかさんにお会いして、

お花いただきました〜

プリザーブドフラワーだそうです。

かわいい。

 

柔軟剤のフレアフレグランス「FLAIR」の出始めに、

パッケージのフラワーデザインをやっていた方で、

フランスでしかとれない資格をとった日本人のアーティストとして

お名前は存じ上げていたので、不思議なご縁でお会いできたのは感激です。

 

プリザーブドフラワーは、切り花を専用の液体でつけて、鮮度を保っている花です。

プリザーブドは「保存する」という意味。

なぜこんな状態で保てるのか不思議。

 

花は、やっぱり、人に育ててもらえるように生きているんです。

はかなく、美しく。

赤ちゃんがかわいくなっているのと同じ。

どこか海外の研究者も言っていました。

赤ちゃんは育ててもらうために、かわいくつくられているって。

 

ドライフラワーどころじゃなく、

生花のような状態のまま保ってもらえるなんて、

花はすごくやり手です。

ecuteクリスマス

ecuteのクリスマスのお仕事です。

先週から装飾され、クリスマスイベントが始まりました。

ecuteは駅内のショップで、

JRの品川・品川サウス・大宮・立川・日暮里・赤羽・上野・東京と

8店舗でビジュアルで展開してます。

 

幸せをはこぶ鳥。

鳥の奇跡が雲になり、8つの雲に。

その雲は大きなクリスマスリースになり、明るく空を飾ります。

空には星がふりそそぎ、わくわくしたクリスマスをむかえるのでした。

「Share Christmas  ハッピーをみんなに。」

 

そんなビジュアルです。

ecute HP

 

大塚いちおさんの、強く明るくハッピーなイラスト。

クリスマスケーキを予約すると、

大塚さんが描いた8つの雲のふせんがもらえます!

貴重です!ぜひ!

 

冬支度

 

庭のシラキが紅葉して、まっかっか。

北風一号が吹いてからだいぶ葉が落ちてきた。

雨上がりの朝。

紅い葉が庭に落ちているのを楽しむ。

 

シラキは、林にある雑木。庭木としてはめずらしいらしい。

トクゾウの徳光さんが選んでくれた木。

花のなくなった庭を、はなやかにしてくれる。

カタチもきれいで、自然なゆるやかさのあるいでたち。

おかげで庭が雑木林のような自然な雰囲気。

 

これからすべての葉が落ちて、冬支度のはじまり。はじまり。

もうちょっとだけ、紅い葉を楽しませてください。

サンリオ 家族篇

サンリオのブランド広告の家族篇が掲載されました〜

今発売の「In Red 」「Steady」「Hanako」などに掲載です。

本物のご家族。

モデルのママとカメラマンのパパ。奇跡的な家族です。

 

この撮影で、やっぱりすごいなと思ったのは、

小さい子が、キティのぬいぐるみやバックを持ってくれるか心配だったけど、

自ら手を出して、ホントにギュッと抱きしめるんです。

キティのパワーってなんだろう。ホントにすごい。

 

わたしも思い出せば、小学校にあがった6歳の頃、

キティの消しゴムがほしくてほしくてたまらなかった記憶アリ。

マキシム 秋

マキシムの秋バージョンがでました〜

今回は、栗拾い。

いつもの、くま&うさぎがコーヒーを楽しんでるところに、

かごをかついだキツネが遊びにきてるんです。

なんてかわいい。

アイデアだすときも、ほくそ笑むくらい幸せな仕事。

美しき大根

なんてまっすぐで美しい大根だろうか。

ほぅ。。。

ためいきがでる。

 

11月は、実家では秋大根の収穫祭り。

実家でつくる大根ほどきれいな大根を見たことがない(本当です)

こんな大きくて美しい大根をつくれる両親は、芸術家ではなかろうか。

農業は何よりも感覚が必要な職業。そして手間と愛情のたまもの。

芸術も同じだろう。きっと。

 

この1本は、パリパリの浅漬けと、大根と牛肉のビーフシチューで。

堪能。